BLOG

2025年 新年のご挨拶

2025年 新年のご挨拶新年あけましておめでとうございます。旧年中は格別のご厚情を賜り、心より御礼申し上げます。本年もFUJITA社労士事務所は、お客様の人事労務管理に関する課題解決をサポートし、より一層のサービス向上に努めてまいります。2025年は巳年。柔軟性と適応力を象徴する

令和6年度 札樽北支部主催研修会に参加しました。

令和6年度 札樽北支部主催研修会に参加しました。令和6年11月1日に開催された傾聴に関する研修会に参加しました。研修概要講師:滝川秀子氏(札幌市スクールカウンセラー/臨床心理士/公認心理師)テーマ:仕事にも生かせる!聴くスキルアップ!研修の特徴グループワークで実践

令和6年度北海道・東北地域協議会主催 労務管理研修会に参加しました

令和6年度北海道・東北地域協議会主催 労務管理研修会に参加しました令和6年11月22日(金)に開催された令和6年度北海道・東北地域協議会主催の労務管理研修会に参加しました。今回のテーマは「外国人雇用における実務上の留意点」でした。研修内容のハイライト講師:社労士オフィスオリオ

新年明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。年末年始、皆様どのように過ごされましたか?今年も1年、皆様のお役に立てるよう情報を発信していきます、FUJITA社労士事務所をどうぞよろしくお願いいたします。 

受けさせっぱなしはNG! 健康診断有所見者へは「受診勧奨」を!

受けさせっぱなしはNG! 健康診断有所見者へは「受診勧奨」を!事業者にもメリットの多い「受診勧奨」 健康診断、「受けさせっぱなし」になってはいませんか?「要再検査」「要精密検査」「要医療」など有所見と判定された労働者に対して、事業者は、「二次健康診断の対象となる労働者を把握し、当該労

知っていますか?リファレンスチェック

知っていますか?リファレンスチェック◆リファレンスチェックとは? リファレンスチェックは採用時のプロセスの一つで、採用企業が求職者の経歴の信ぴょう性を確認する作業を指します。選考過程で求職者本人が示した経歴や実績を、現職や前職の上司等に照会します。これにより、採用後のミスマッチのリスクを下げ

時間外・休日労働に関する協定書(36協定書)の締結・届出をお忘れなく!

時間外・休日労働に関する協定書(36協定書)の締結・届出をお忘れなく! 早いもので年度末の3月に入りました。この時期に来年度の時間外・休日労働に関する協定書の締結・届出を行う会社様も多いと思われます。  36(サブロク)協定とは、法定労働時間を超えて時間外労働や休日労働を従業員にさせ

年頭のご挨拶

年頭のご挨拶 年頭に当たり、謹んで新年のお慶びを申し上げます。   顧問先・関係者の皆様におかれましては、ご健勝にて新たなお気持ちで新年をお迎えのことと存じます。 昨年は、大変お世話になり有難うございました。 本年も、新たな気持ちで顧問先企業の健全な発展のために力を尽くして参りたいと

コロナ禍と障害年金

コロナ禍と障害年金◆コロナ禍と障害年金 みなさんの事業所には、障害年金をもらいながら働いている方はいませんか? 障害年金を受給している方は、各自に決められた提出期限までに、障害認定日より3か月以内の現症の診断書を提出する必要があります。この提出が遅れたり、記載内容に不備があったりすると、

TOP