BLOG

社員の学び・学び直しを進める上で 活用したい助成金

社員の学び・学び直しを進める上で 活用したい助成金◆学び・学び直しのための時間の確保の支援従業員の人材育成、スキルアップに活用できる助成金として「人材開発支援助成金(教育訓練休暇等付与コース、人への投資促進コース)」があります。【教育訓練休暇等付与コース】有給教育訓練等制度を導入

雇用関係助成金ポータルの対象助成金が増えました!

雇用関係助成金ポータルの対象助成金が増えました!◆新たに以下の助成金が電子申請の対象に厚生労働省の雇用関係助成金については、電子申請ができます。今年の4月から利用開始となった雇用関係助成金ポータルは当初、キャリアアップ助成金(正社員化コース)とトライアル雇用助成金(一般トライアルコース)

産業雇用安定助成金(雇用維持支援コース)の支給要件が見直し

6月14日、厚生労働省より、産業雇用安定助成金(雇用維持支援コース)の支給要件見直しに関するリーフレットが公表されました。2023年6月26日以降に出向実施計画等を提出する事業主から、改正後の支給要件が適用されます。具体的な改正内容は、次の3つです。1 出向元事業主の雇用量要件の

令和5年度のキャリアアップ助成金 (正社員化コース)の概要

令和5年度のキャリアアップ助成金 (正社員化コース)の概要◆キャリアアップ助成金(正社員化コース)とは キャリアアップ助成金は、有期雇用労働者、短時間労働者、派遣労働者といったいわゆる非正規雇用労働者の正社員化、処遇改善の取組みを実施した事業主に対して助成するものです。そのうちの正社員化

令和5年度両立支援等助成金(子育てパパ支援助成金)の変更

令和5年度両立支援等助成金(子育てパパ支援助成金)の変更 「両立支援等助成金」は、職業生活と家庭生活が両立できる“職場環境づくり”を行う事業主を支援する制度です。前回のブログで、産後パパ育休給付金支給水準の引上げを政府が検討をしているとご紹介しましたが、その際、出生時両立支援コース(子育

4月3日、「雇用関係助成金ポータル」がオープン

4月3日、「雇用関係助成金ポータル」がオープン「雇用関係助成金ポータル」とは雇用関係助成金を電子申請で行う厚生労働省のシステムサービスです。現在は、一部を除き、雇用調整助成金の申請は窓口または郵送にて受付を行っていますが、4月から一部のコースについて、また6月からは本格的に電子申請が

令和4年3月で終了する助成金

「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金」 および「緊急雇用安定助成金」が3月で終了します厚生労働省は、新型コロナウイルス対策として、休業手当を受け取れなかった人を対象に導入した「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金」の受付を、令和5年3月末までの休業をもって終了すると明らかに

人材開発支援助成金に事業展開等リスキリング支援コースが新設

人材開発支援助成金に事業展開等リスキリング支援コースが新設厚生労働省の「人材開発支援助成金」について、令和4年12月2日より、新コースが創設されるなどの変更がありましたのでご紹介します。申請をご検討の際は、弊所にご相談ください。◆「事業展開等リスキリング支援コース」の新設本助

令和5年3月末までの雇用調整助成金

令和5年3月末までの雇用調整助成金10月28日、厚生労働省より、令和5年3月末までの雇用調整助成金の特例措置等の内容が示されました。特定措置による1日あたり支給上限額の引上げは原則的な措置へと変更されましたが、経過措置として、特に業況が厳しい事業主に対する措置が講じられています。

令和5年3月末までの小学校休業等対応助成金等の内容が示されました

令和5年3月末までの小学校休業等対応助成金等の内容が示されました 10月31日に小学校休業等対応助成金・支援金の内容等が示されました。コロナに感染するなどして学校を休んだ子どもの親を支援する小学校休業等対応助成金について、対象期間を来年3月まで延長すると厚生労働省は発表しました。一方

TOP